作ってみたやつメモ

 

冷やしおでん

ツイQ楽ワザ「知っておきたい 夏太り徹底予防術」初回放送日: 2023年7月18日より

www.nhk.jp

味的には悪くなかったけど以下気になった点

-★ズッキーニをスライサーで全部むくのが大変。

-スライスしたズッキーニをようじでまとめるのはもっと大変

-こんぶだしを別に用意しないといけない

-調味料を1/3とか2/3とかきちんと計ろうとすると大変

-★きちんと冷やそうとすると時間がかかる。あと冷蔵庫に入らない

★の部分が一番大変だった。

 

今回失敗した所

本来は

調味料+だし汁系を一旦沸騰させる→野菜と一緒に入れて10分火を入れる

だったのが、沸騰させたのを忘れたためか、味が薄くなってしまった。

次は忘れないようにする。

動画の観察日誌_他のチャンネルの動画字幕ってどんな感じなんだろうなと思って調べてみた

といってもサンプルは2つで和文だが。ぱっとみた感じ

 

サンプルA(日本語)

考察や解説やその他諸々色々やってるチャンネル。

ためしに翻訳してる元でもある

 

サンプルA

一番古い解説映像 26字×2行

 

新しい別の映像  16から18字×3行

  字数は、多い時は20字、最大時23字だがほとんど無し)

  行数は多くて4行

 

こんな感じ。

 

別のサンプルB(同ジャンルの解説チャンネル)もみたんだけど

字数が23−25文字、それからフォントが幅広めなのでちょっとそこら辺がストレスかかるなと。

 

基本的に字数の多さで、キャラクタの顔とかにはかぶせないほうがいいね。あれは見てる側にちょっとストレス感出るから、自分がやるときはよけた方がよさげかな。

 

映像作品って、字幕1枚あたりにどれぐらいの文章にしたらいいの?調べてみた(主に日→英だけど英→日も一部あるよ)

映画っぽい字幕のつけ方1 ~文字数、句読点、文字量~ | Vook(ヴック)

※「最終更新日が2年以上前(最終更新日: 2020.04.10)の記事のため、内容が古い可能性があります。ご注意ください。」との注意あり

映画っぽい字幕をつける時のポイント

 

字幕翻訳のルールについて 〜抑えておきたいポイント 3つ〜

(字幕翻訳会社のブログなので最後は宣伝入ってる)

こちらは動画。

 

上の2つからだと

1)1秒に表示できる時間

 

・英語→1秒10-12文字(サイトによってばらつきあり)

・日本語→1秒4文字 

※日本語のバリアフリー字幕だと1秒当たり5~7文字

(日本語の作品につけられた日本語の字幕)

ただしこれはあくまでも基本で実際にはこれより多く字数が表示される場合があるらしい。

 

2)レビュー時にも訳文が長くならないようにチェックする

特に英語→日本語にする時は長くなりがちなので注意とのこと

 

3)字幕1枚についての文字の量

基本は(コンテンツ先によって多少変動あり)

日本語字幕の場合、横字幕「13~16文字×2行」 縦字幕「11~13文字×2行」
英語字幕の場合、「40キャラクター×2行」

 

ただ、引用元に

半角の文字・記号・スペースは0.5字として字幅にカウントします

とあるのがあって「半角の文字が0.5字扱いなら半角で全部書けば1行で最大80字いけるってこと?んなばかな」となりましたが。

 

あとTED(さまざまなジャンルの有名人がプレゼンする番組)の翻訳のガイドライン

ここはボランティアが登録して翻訳をするみたいだけど、一応細かいガイドラインがあるみたい。↓(下のリンクは日英翻訳の場合)

translations.ted.com

英語字幕のルールは以下。

  • 1秒あたり21文字/秒を超えない
  • 1行あたり42文字を超えない
  • 1枚の字幕には最大2行
  • 発話を100ミリ秒(0.1秒)以上先行しない

他にも細かいことが色々書いてあるので、もうちょい詳しく調べてみたい時はリンク先が参考になりそうかな。

 

(なお、日本語字幕のガイドラインは上のページの下の方にリンクがあった。

英→日翻訳をしたいときにはこっちも見た方がいいかな?)

TED 日本語字幕の表記ガイドライン - TED Translators Wiki

 

今あげた関連ページには他にも字幕の付け方注意点があったので必要になったらまた追記か別のページにまとめようかな。

 

他参考になりそうなの

映画っぽい字幕のつけ方2 ~表示位置、フォント~ | Vook(ヴック)

映画っぽい字幕のつけ方3 ~区切り方、1枚の長さ、字幕間~ | Vook(ヴック)

英文の音声読み上げソフトを探してみた結果、これが良さげだなと思った件

英語の文章読み上げソフトでとりあえず一番良さそうだったのは、一番最近出た

beta.elevenlabs.io

だったかな。

有料版だと自分の声を登録するとそれっぽい声でそれっぽく英語をしゃべってくれるらしいっす。怖っ。でも喋りがぱっと聞いた感じナチュラルでSNSの評判も結構よさげなんでこれかなあ。

こちらの有料サービス、2023年2月現在

一番安いグレードがstarterが5$/月。上限は英字で3万字まで対応。

英語で1万字程度(日本語で3600字程)の原稿だと「あれが気に入らないこれが気に入らない」と色々いじってるとあっという間に月上限数に達するっていう感じかなと。

じゃあそれより上のグレードは、となるとCreatorこちらは22$/月。(1$=133円で3000円弱)金ないときびちいよ…ヒィイ

 

次点だと「音読さん」ですかね。

日本語 音声読み上げソフト|音読さん

こちらは現在一番安いグレードで1078円/月(読み上げ文字数、上限20万文字。すごい)上のElevenLabsに比べてかなりお手頃かな。ただ、できた音声を使った動画をきいてみた所、耳に響く感じでずっと聞いてると個人的にはちときついかなと…うーん。

 

情報の出典元はここから↓

英語で人気の音声読み上げソフトのオススメまとめ。5選【無料・有料・商用利用】|音声読み上げソフト 音読さん

【無料5選】ネイティブが勧める英語の読み上げサイト紹介!リスニングの学習にも便利 | 英語学習ひろば

音声読み上げソフト20選!無料・有料のおすすめを紹介!【動画にも】 | ガジェラン

(↑のリンクは英語用じゃないけど英語にも転用できるのがありそうなのでちょっと調あとでもう一度見てみようかなーと思います)

【最強のAI音声読み上げソフト】ElevenLabsの使い方:英語学習が変わる? - YouTube

 

 

なお、有料だと、

A.I.VOICE Kotonoha Akane & Aoi English 製品紹介ページ | A.I.VOICE

A.I.VOICE Kotonoha Akane&Aoi English』(13750円)が対話の形で音声入力できるみたいで編集的に使い勝手よさげだったんですが。が。

一番の問題点が「英語対応してくれるのが女の子の声だけ」ってことなんだよね。で、今回必要なのが男性の声なんで…。(男性の声人気ないんだなあ…)

最初から対話の形で音声ファイル作るから、なかなかよさげだったんだけど…本当に残念。男性の声の英語版対応も出してくれないかな。頼みますメーカー様。

 

 

制作日誌_海外向け動画(予)03

 

■今回やったこと

その1:外注にお願いした場合の料金を調べてみた。詳しくは3種。

20230227_原稿の字数計算がおかしい、ちょっと文章やらお願いすることがごちゃごちゃだったりと言った理由でこ個に書いてあった内容は削除。

ただ言えることは、ネイティブチェックとクロスチェックなどの詰めや確認の部分はお願いした方がいいけれど、それ以外の所ーナレーションと、その前の段階の文章作成やーは自分や機械ででなるべく仕上げた方がコストは安くつきそうかなと思った次第。

あとその作品に詳しい人にお願いしたい。できれば。

 

その2:

記録してないテロップのが見つかったので入力追加。

さらに画像の出典探していて時間食ってる。

 

■悩んでること

1枚のテキストに対してやることが全部書いてあるので

機械に翻訳してもらうものを選んでマークする必要があってその方法をどうしたものか悩んでる。

→案:指定したい所のはじめと終わりに¥をつけて目印がわりにするというのを考えている。

制作日誌‗海外向け動画(予)_02

目下頭を悩ませてる問題点が

画像の差し替えをどこまでやるか

困ったな…。

 

案としては3つ

A元動画の画像をそのまま使う。画像のやつは差し替えず字幕のみ変更

(長所:労力が減る。変換しないのでミスらない)

(欠点:視聴者が置いてきぼりになるリスク高)

 

B翻訳版の画像を全部差し替える

(長所:視聴者がついていける)

(欠点:元コンテンツはいじれないので細かい調整不可、全部いじれない、無理にかぶせると汚くなる、原文がわからない)

 

C本コンテンツの画像を使いつつ翻訳文字をとなりにいれる

(長所:Bより労力は少ない。原文と翻訳文両方見れる)

(欠点:画面が文字だらけになる。選ぶならどこをやるか決める必要がある)

 

さらに進めていて発生した課題が↓の通り。

1)制作元が日本語のカラー版を使ってのだけど翻訳版はモノクロしかない。

2)カラーでなければ一部分かりにくい部分がある。(元ネタでもコンテンツ内で「カラー版の方ががわかりやすい」と言ってる)

3)さらにいうと、元ネタの考察は日本語版を使ってるが、翻訳版の文章がその考察とあわない所がある。→なので最低でもその部分は日本語版を載せつつ注釈をつける必要がある。

 

OTL

 

折衷案として

・引用元(どこの話+どの巻とどのPまで)載せるので、視聴者にテキストを見てもらいながらやる。

というのを思いついた。(学校の講義みたい…)

 

追記1

3について、「海外版はその翻訳を原作者がチェックしてるのか」という疑問にぶち当たったんだがどうなんだろう…。↓のサイトあったから機械翻訳でそのまま出してるのかな?基本週刊のスピードでやってるだろうから時間がないだろうし。

(↓は2020年設立だからそれ以降の話だろうけど取引先に集英社がいる)

Mantra株式会社:マンガの超高精度な自動翻訳

 

→思いついた案としては

  • とりま日本語版がないとアカン所がある以上
  • 原作版の画像+字幕を周りにのせる
  • 長文の場合で載せきれない場合は該当部を翻訳し、下線を引く
  • 引用元を載せる(英語版でどこかを載せてみる)

こんな感じでやってみてダメだったらまた考えよう。

 

追記2

3’について。専門用語登録して言ったら50語突破した。DeepL無料版は10語が限界なので月払い1200円(1年一括払いでも1000円)の支出が確定。さっさと完成させないとお金が…お金が…OTL

→さらに追記の追記。有料版、starterのだと辞書登録できるけど手入力で逐一やる事になるらしい。単語をcsvで出力したのをまとめて登録できるのはAdvanced3800円(1年一括払でも3167円)より上のランクになるそうな。

*1

えー…

30日無料だからその間にやるかなー…。

 

HBでパン作り‗リッチパン・ド・ミ編‗あるいは練乳は砂糖とミルクで代用できるかも?という話

ホームベーカリーを20年以上ぶりに新調。といっても買ったのは2010年制作の中古。(同スペック最新型の1/2以下のお値段だったんで…)パンをいろんな材料でこねてるのでメモすることに。

今回作ったやつ

panasonic.jp

より

  • A
    • 強力粉250g
    • バター10g
    • 砂糖21.5g(大2 1/2)
    • 5g(小1)
    • 加糖練乳15g
    • 生クリーム50g(約50mL)
    • 水※室温25℃以上のときは、5℃の冷水を10g(mL)減らして使う140g(mL)
  • イースト容器】

つくり方

  • 1

    パン羽根をセットしたパンケースにAの材料を入れ、本体にセットする。

  • 2

    イースト容器にドライイーストを入れる。

  • 3

    メニュー【リッチ パン・ド・ミ】を選ぶ。

  • 4

    ふたを閉めてスタートする。

    ・スタートしたあとは、ふたを開けないでください。ドライイーストがこぼれる場合があります。
    ドライイーストが投入されるときに音がします。

  • 5

    ピッピッと鳴ったら【取消】を押してパンケースを取り出し、2分程度冷ましてからパンを取り出す。

  • ※粗混ぜ選択時、水は増やさない

ただ、この中の加糖練乳15gがなかったのでどうしたものか悩んでいたところ↓のサイトを発見。

コンデンスミルク(練乳)の代用品は?牛乳・砂糖・スキムミルク・はちみつ等で簡単に作れるよ!

これによると生キャラメルやエバミルク+砂糖orはちみつでも代用がいけるそうなんですがなかったので今回は牛乳と砂糖で代用。

  • 牛乳:100ml
  • 砂糖:20g

「材料ををよく混ぜてレンチン1分→さらによく混ぜ合わせてレンチン3分→さらにさらによく混ぜてレンチン3分 で完成。」完成量は作成前の半分ぐらいの量になるそうです。

最初200ccのカップでやったけど見事吹きこぼれた。なんとか15g分確保できたのでパンケースに投入。(やれやれ…)

練乳ができた時に上に牛乳の膜が張ってしまったのでパンがどうなるかわからないのですが完成したらメモしておこうと思う。